昨年末、ひとり旅行で大阪へ行った私。再び大阪にご縁をいただき、旅行兼お仕事で行って参りました!今回は物価高&お金がないので、初めての「夜行バス旅」!
さて、今回はどんな旅が待ち受けているのか・・・!?
アラフォーにして初の夜行バス体験
前回の大阪旅行(兼 仕事)は、飛行機でバビュンと飛んで行ってまいりました。
今回は、お誘いいただいたタイミングもかなり近々だったこと&お盆時期に差し掛かったこともあり飛行機がすんごいお高い。
ここ最近の物価高でモロに家計がやられていることもあり、今回はあまり迷わず「夜行バス」を選びました。
なんと、12時間のバスの旅!!

中学校の修学旅行以来かも知れません。(その年の修学旅行は、30年に1度の大雪に見舞われ、観光予定にほぼ行けなくなり、1日中ノロノロ走るバスに乗っていた思い出があります笑)
夜行バスで気を付けるべきポイントをいくつかご紹介します!
夜行バスは断然「○○席」をおすすめします
ズバリ、「独立席」です!

カーテン付きの4列席バスも増えているので、以前よりやや乗車環境は改善されている様子ですが、まだまだ地方のバスでは充実できていないところもあるようです。
ただでさえプライバシーを保つのが難しいバスに長時間乗るとなると、独立席はマストと言っても過言ではないと実際に乗って感じました。
バスが予約できるのは1ヶ月前からですので、予約時期が来たらスケジュール登録してすぐに予約しましょう⭐️
行きのバスは予約開始後すぐに席が取れたので、窓側でした!
カーテンで仕切られるのでプライバシーが保たれるのがメリットです。
しかし、帰りのバスが・・・少し予約タイミングが遅れたためか、真ん中の席でした💦
(私が予約したバスは、自分で座席指定をすることができない会社でした。致し方ない)
真ん中の席だと、仕切りもなくモロ見え!!
困った時には・・・2枚マスクで口元と顔を隠すと寝顔を見られず良いですよ!
(アイマスク持って行ってたのですが、ゴムの締め付けがきつくて寝にくかったので私はマスクにしました)
サイズが合う方は、アイマスクをおすすめします・・
【夜行バスに持って行ったらいいアイテム】
1.ネックピロー
備え付けの頭当て(あえて、枕とは言わないw)は、可動式でないものがほとんど&薄くて首がしんどいだろうと事前リサーチで分かったので、ネックピローは一番最初に入手しました。
結論:大正解!
使用時に空気を入れて、使わない時は空気を抜きコンパクトになるタイプが便利⭐️
首の置き場所に困る&寝違えてしまったらせっかくの旅行や目的も痛みが伴ってよろしくないと思いますので、ぜひ・・・
2.腰当て(クッションorフェイスタオル巻いたやつ)
意外と見過ごしがちなのが、腰のケア。
私は以前腰をやっちまっているので、当初はクッション(100均で買った小さめのやつ)を用意していたのですが・・・
荷物が多くて、これは持っていけないと判断。そこでフェイスタオルが大活躍したのです!
くるくる巻いて当てれば、いい感じの腰当てになってくれました★
裏返せば何か拭かないといけない時にも使えます!(バスは不特定多数の人が使ってるので、ちょっと衛生的には気になるけど)
3.マスク(2枚以上がベター)
感染予防&アイマスクサイズ良くない時用&車内の不快なにおいブロックに2重使いもできる!
なぜ力説するかというと、今回 帰りのバスが悪臭すごくて泣きそうでした。前の座席に座った男性の整髪料のにおいと、両サイドの皆さんの足のにおいです。足置きは靴を脱いで使うようアナウンスがあったので仕方がないけど、具合が悪くなりそうで結構やばかったです。
観光で歩き疲れて思ったより寝れたのが良かったですが・・・
4.充電機器(USBケーブル)
言わずとも現代人ならば携行している?充電ケーブル!グレードの高いバスはコンセント付きでも良いみたいですが、私が乗ったバスはUSBタイプでした。
5.イヤホン(紛失予防のため、有線イヤホンが安心かも)
私はワイヤレスイヤホンで少しうとうとしていたのですが、バスの揺れと首を一定方向に傾けていたため落ちそうになっているところをギリギリ救出しました。皆さんもお気をつけあれ!
6.動画・音声コンテンツ(ダウンロード済が良いかも)
NetflixやAmazon動画コンテンツ、YouTubeなど、この機会に見たかった映画やドラマなどイッキ見してみてもいいかも!
※私もやっとすずめの戸締り見ました!
7.小銭入れ&目薬&リップクリーム(小さいポーチにまとめると便利)
休憩で数回寄るサービスエリアで何か購入したいとき用に、小さなお財布に最低限の金額のみを用意しておきます。(万が一の盗難対策)カード類のお財布は、預け荷物の方に入れておくと安心です!
車内は空調がとても効いていて、コントロールは各自でできないバスが多いため、乗る側の乾燥対策が必須です。
目薬やリップクリームは必ず用意しておいて欲しいと思いました!
8.長袖パーカー(夏場バージョンの紹介)
先ほど紹介した空調対策に関連するのですが、今回は8月に行ったので長袖パーカーをご紹介!
寝冷えして体調を崩す原因になってはいけない!と思い、持っていったのですが、これも結論、大正解でした!
脱ぎ着がすぐできるように、私は前側から袖を通して使っていました。
(シートベルト着用のため、普通に着るとスムーズに着脱できません)
完全消灯後は真っ暗になるので、恥ずかしいとかそういうのも全然気になりません。
大阪では電車・地下鉄が便利だった!だけど○○間違えて、地獄をみた
言わなくてもご存じの方が多いと思いますが、大阪では電車・地下鉄がすごく便利!
梅田ダンジョンと言われているくらい、張り巡らされていますね。
御堂筋線・谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線・堺筋線・長堀鶴見緑地線・今里筋線・ニュートラム
今回、私が使った路線は御堂筋線と四つ橋線でした!
スマホ(私はiPhoneです)に交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」を追加してチャージしておくことで、画面を出さずに「ピッ」とスマホをかざすだけで支払い完了!
荷物が大量でかさばっている状態で、マジのガチで便利です(え、もう知ってた?)
前回の大阪旅行では、まさかの全て現金決済だった私。何を血迷ったのでしょうね。ええ。
もう手放せませんよ「ICOCA」!
しかも、通常のお買い物でも支払い可能⭐️(両腕が荷物で死にそうな中で飲み物買う時、駅ナカのコンビニで救われるようでした)
さて、そんな私は何で地獄を見たのでしょうか?
はい、ズバリ出口です!!
出口を間違える=目的地から離れてしまう(駅中でたくさん歩き、出口を間違えてさらにたくさん歩くことになる)=かなり時間ロス!
私の場合、研修会に参加するため梅田の出口をだいぶ間違えました・・・
駅ナカに掲示されている出口・周辺案内図を必ず見たり、スマホアプリ案内の駅出口番号をよく見るのはかなり大事なんだと実感しました。

十三(じゅうそう)で食べた焼き鳥「新時代」に衝撃
梅田から数駅で着くホットスポット「十三(じゅうそう)」。
十三を、「じゅうさん」と読むか「じゅうそう」と読むかで、大阪認知レベルを図るという話を聞いたことがあります。
今回、焼き鳥「新時代」さんにお邪魔しました⭐️


ビールと、元祖伝串(がんそでんくし)10本盛りを注文!
※写真撮り忘れてしまったのですが、お通しの小鉢付きです
ジャーン!!

キターーーーーーーーー!
衝撃、衝撃と書かれているので何が?と思い早速いただいてみると・・・
!!!!!!!
鶏皮なのに、パリッパリで、それなのにもっちりしていて、タレの美味しい味がそこに絡んでくるんです。
油がキツくないので、アラフォーでもぱくぱくいけちゃいました!
写真に写っている一味と一緒に食べたら、ますます美味しかった⭐️
客層も、若い女性やカップルが結構多かった!サラリーマンの癒しにもなっていると思いますが、食べやすい&お安い&美味しいが揃っている新時代、また大阪に訪れた際は行こうと思います!
【新時代 大阪十三駅西口店】
〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目9−2 1F102
営業時間:16:00-0:00
宿泊は十三の東横イン
今回お世話になったのは、「東横イン大阪阪急十三駅西口1」でした⭐️
(画像は公式HPより)

注意点としては・・・
同じ名前のホテルで、「1」と「2」があることですかね!(大声)
東横インの嬉しい特徴は、やっぱり「朝ごはん」ですかね★
ご当地メニューを入れてくれているのが人気の1つでもあると思います!
お世話になりました!
〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1-13-4TEL 06-6302-1045 FAX 06-6302-1046
道頓堀-なんば-心斎橋をぷらぷら 外国人と人がたくさんだった!

翌日は、なんば駅からぷらぷら歩いて観光してみました!
ただ、8月の酷暑。思ったより暑くて食欲がなく、食べ歩きほとんどできなかったのが残念。
食べ歩きは次回の楽しみに取っておくことに。
道頓堀から歩いてグリコサインを目指してみました。
人・人・人!
流れに乗れなければいけないような雰囲気。止まると迷惑になる雰囲気。
私と同様、スーツケースを片手に歩いている方々が結構多かった!
外国人もめーちゃくちゃ多かった!特にアジア圏。

キターーー!グリコサイン!
橋の上には、グリコサイン撮影の人だかりゾーンと、通過するゾーンがありました。
私は1人だったので、ポーズ付きの撮影は断念。(やる気を削ぐ暑さにやられた)

かに道楽!(かにまんじゅう食べたかったけど、暑さでやられて断念)

串かつだるま!(食べたかったけど、これまた暑さにやられて断念)
心斎橋筋のアーケードを歩いていて思ったこと・・・マツキヨをはじめとするドラストが超ウルトラスーパー多い!
どこもこんな感じなのかな?
そして、心斎橋PARCO・大丸でお土産購入&夜行バスの時間までゆっくりすることに。
本日お目当てだったのが、たこ焼き「踊りだこ」!
イイダコが丸っと1匹入っているたこ焼きを食べたくて行ってみました!
B2階へ。

あったあった・・・。ん?
開店時間:11:00-16:00
現在時刻:16:15・・・だと・・・!?
店員さんはタコを焼いているわけではなく、会計締め作業をしていたようでした。
しくじった。。。暑さと人にやられてゆっくり歩きすぎたのか?
もっと遅い時間まで空いていると勝手に判断していた自分が悪い。
今回旅行の楽しみだっただけに、結構落胆。
足も疲れたし、冷房の効いた店内にいたら、食欲も戻ってきたので座って何か食べよう。
心斎橋PARCO-大丸でもぐもぐ

大丸側を歩いていたら・・・
九州には出店していない!SHAIKE SHACK(シェイクシャック)だあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
東京都・関東関西方面にしか店舗展開していないこともあり、人気YouTuberさんが紹介していてずっと行きたかったシェイクシャック!たこ焼きに気を取られてすっかり見落としていた💦

メニューボードから、今回はオーソドックスに「シャックバーガー」をチョイス!
※シェイクシャックは、セットがなく全て単品注文となります。ご注意くださいませ。
なかなか高級なお値段となりました!

⭐️シャックバーガー(シングル)⭐️フライドポテト⭐️アイスコーヒー⭐️
シャックバーガーのパティは、ホルモン剤フリーのアンガスビーフを100%使用しているこだわりの商品。チーズ、レタス、トマト、 シャックソースがトッピングされたバーガーです!

めちゃくちゃ美味しい!(特にパティが)
パンもふわふわで、マ○ドナルドばかり食べている私にとっては結構衝撃な美味しさでした!
身体が喜ぶ味、というのでしょうか・・・。(語彙力少なくてすみません)
.png)
特筆すべきは、コーヒーのおいしさ!
ブラジル、グアテマラ、エチオピアから厳選したアラビカ種の豆を使用しているそうで、バーガーとの相性もピッタリ!(深煎りが好きな私好みのお味でした)
次はスパイシーベーコンシャック食べてみたいなぁ!
【SHAIKE SHACK(シェイクシャック)大丸心斎橋店 TEL:06-6484-8474】
営業時間:大丸心斎橋店と同様
禁煙 店内90席・テラス20席 予約不可
続いては、心斎橋PARCO B1階にあるMACA PRESSO(マカプレッソ)に⭐️

マカロンとドリンクをかけ合わせたデザートカフェ⭐️
基本マカロンは14種類あり、マカロンと組み合わせたフラペチーノも人気です!
今回は、アメリカ−ノ・チョコマカロン・いちごマカロンをいただきました。

写真が上記しか撮れておらず、すみませんー💦
お味の感想:チョコマカロンは、チョコオブチョコ!濃厚なようでサラッと口の中で消えるバタークリームが印象的でした!
いちごマカロンは、外側に散りばめられているいちごクラッシュが甘酸っぱくて、全体のバランスがとても良く美味しかったです!
マカロン生地のサクサク感と、中のクリームのハーモニーもいい感じでした⭐️
もっとたくさんの種類のマカロンやフラペチーノをいただきたかったのですが、お腹いっぱいだったのでまたの楽しみに取っておきます!
【MACA PRESSO(マカプレッソ)心斎橋PARCO店 B1階】
営業時間:10:00-20:00
TEL:06-4963-2433
テーブル14席
大阪旅行の感想と次の展望
アラフォーになって、2回目の大阪旅行に無事行って帰ることができました!
というのも、地震や台風の影響などで交通の乱れがとても心配だったのです。
初めての夜行バス、首がおなくなりになったのは仕方なかったけど、アリのアリでした!
暑さにやられてしまい、食べようと思っていた大阪グルメをあまり食べれなかったのが残念でしたので、次はリベンジ!行きます!
最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました!
コメント