もはや説明の必要がないくらい、ダイエットフードで有名なオートミール。
最近はお米が高騰して買えないのでオートミールを主食にしている方も増えたようですね!
この前までプロテインダイエットをしていたワタシ。オートミールは利用していなかったことに気づきました(汗)
先日まで投稿していたダイエット企画は、今後ゆるく経過報告程度に留めたいと思っています。
よろしくお願いします!
🌿 オーバーナイトオーツの健康効果【詳細版】
改めて、「オーバーナイトオーツ」ってなんだ?にお答えしていきます♪
① 腸内環境を整える(腸活)
- オーツ麦には、水溶性食物繊維「β-グルカン」が豊富です。
- これが腸内で善玉菌のエサになり、腸内フローラを整えてくれます。
- 便秘改善、肌荒れ予防、免疫力アップにもつながります。
② 血糖値の急上昇を抑える(低GI食品)
- オートミールはGI値が低く、血糖値の上昇が緩やか。
- 糖質をエネルギーに変換しやすく、太りにくい体質づくりをサポート。
- 糖尿病予防や、ダイエット中の間食にも◎。
③ コレステロールを下げる効果
- β-グルカンが、悪玉コレステロール(LDL)を吸着・排出する働きを持ちます。
- 動脈硬化や心臓病のリスク低下にも貢献。
④ 満腹感が長持ち(ダイエットに◎)
- 食物繊維と水分でふくらんだオーツは、消化に時間がかかるため、腹持ちがいい。
- 食べ過ぎ防止・間食予防にも効果的!
⑤ 美肌・アンチエイジング効果
- オーツ麦にはビタミンB群、鉄、亜鉛、マグネシウムなどの美容ミネラルが含まれています。
- 肌のターンオーバー促進、貧血予防、ストレス軽減にも◎。

⑥ 睡眠の質を高める効果も!
- オートミールにはトリプトファンというアミノ酸も含まれていて、これは「セロトニン(幸せホルモン)」や「メラトニン(睡眠ホルモン)」の原料になります。
- 夜に食べると、睡眠の質向上を感じる人も。
オーバーナイトオーツとは?
■ オーバーナイトオーツの定義
- 基本材料:オートミール(ロールドオーツ)+牛乳、アーモンドミルク、豆乳、ヨーグルトなどの液体
- 追加食材:チアシード、ナッツ、フルーツ、はちみつ、シナモンなどをお好みで
- 作り方:材料をすべて混ぜ、冷蔵庫で一晩(最低でも4時間-8時間以上)寝かせるだけ
- 特徴:火を使わず作れる・冷たいまま食べる・アレンジが自由
■ 栄養価と健康効果
栄養素 | 含まれる主な食材 | 効果・特徴 |
---|---|---|
食物繊維 | オートミール、チアシード | 腸内環境の改善、便秘予防、満腹感の持続 |
タンパク質 | ヨーグルト、ナッツ、豆乳 | 筋肉の修復・維持、ダイエット中にも◎ |
ビタミン・ミネラル | フルーツ、ナッツ | 美肌・疲労回復・免疫力アップ |
オメガ3脂肪酸 | チアシード、ナッツ | 血液サラサラ効果、脳の健康維持 |
■ ダイエットや美容にも◎
- 低GI食品なので、血糖値の急上昇を抑えられる
- 食物繊維が豊富で腹持ちが良く、間食防止に効果的
- 自分好みにアレンジできるので飽きずに続けやすい!
■ なぜ数時間放置する必要があるの?→消化しやすくするため
オートミールには「フィチン酸」という成分が含まれており、これは体内でカルシウムやマグネシウムの吸収を妨げることがあります。
でも、時間をかけて液体に浸すことでこの成分が分解されやすくなるため、体にやさしく、栄養もしっかり吸収できるようになります。※加熱する調理法はこの限りではありません。
必ず時間を守って放置しましょうね!!
オーバーナイトオーツを作って食べてみた!
大好きなココア味で作ってみました♪
【材料】
⭐︎オートミール:30g
⭐︎牛乳(豆乳や水でもOK):100ml
⭐︎純ココアパウダー:5g
バナナやイチゴ、ナッツなど好きな食べ物:適量
はちみつorラカントなど甘味:適量

オートミールのタイプは「ロールドオーツ」がおすすめ!
【作り方】
⭐︎を全部混ぜ混ぜします!!

できた!!
冷蔵庫に入れて、4-8時間以上放置します!(時間は必ず守ってくださいね)

好きなトッピングを置いたら、完成!!(本当はナッツも入れたかったけど次回)
お味は・・・?腹持ちは?
美味しいいいいいいいいいいいい!!
やっぱりココア味は裏切らない^^
他にも抹茶味や牛乳をヨーグルトに変更するなどカスタマイズも無限!
皆さんも自分のお気に入りの味を見つけてくださいね!
そして、びっくりしたのは・・・お腹が全然すかない!!
腹持ちが良すぎです^^ 血糖値の上昇を抑えてくれているからなのかもしれませんね!
オートミールでアラフォーダイエット&健康維持に務めるのはアリよりのアリです!
コメント