組織が崩壊する時は一瞬
お久しぶりです(チラッ)
びっくりするほど体力が落ち、仕事に追われ、とにかく記事を書けないまま数ヶ月経過してしまいました💦皆様お元気でしたか?
今年もローペースですが、ぼちぼちよろしくお願いします!

細々と在宅パートで管理職業務を行なっている私ですが、先週あたりから会社内で急展開の連続!
うちの社長のワンマンっぷりに、2人いる幹部の1人が「ついていけないのでもう辞めます」と言い出したのです。
「社長がワンマンで無理難題の連続、潰れかけた会社まで独断で買い取ってきて、もうついていけない」「幹部が突然その日付けで退職って、冗談でしょ!?」(もうこの時点で身バレしそう)
組織崩壊は、一度ドミノが崩れるように、倒れ出してしまったら、あっという間。
あー、どうしよう。私も転職活動するかな・・・
!?!?
残留しないの??(自分に問いかける)
あと数年はいさせてもらうつもりだったのですが、後任の社員がいない状態の今、無理やり押し付けられた社員で歯車を回すしかないのはわかりますが、管理職業務だけでもめんどくさいのにそれ以外の面倒なタスクまで飛んできそうで・・・(いやだ)
今、休暇を取って久しぶりに記事を書いているのですが、頭の中はそのことで悶々としています(涙)
なぜ組織は崩壊するのでしょうか?ちょっと真剣に考えてみました。
会社という組織
◆AI活用が急激に普及したことで、人的資本が見直される場面が増えた
chatGPTを皮切りに、急速に進んだAIシステム利用。個人だけでなく、企業でも使われ出していますね。
AIを使ったサービスも普及してきており、「本当に必要な人材」は?AIに仕事を奪われた人たちというのが増え出したのは事実です。
かくいう私の会社でも、toB向けのサービスを提供しているのですが・・・
新しくAIを活用したサービスをリリースしたところです。
思いのほか好評なようなのですが、継続率が悪い様子。
AIは悪くないんです。人間側が使いこなせていないんです(涙)
おぢたん、おばたんの管理者達にはハードルが高いご様子。
でも、意思決定して指示をおろすのはおぢたん、おばたんの管理者達。
逆に、部下の私などミドル層たちに質問される始末です。学ぶ気力がもうないのかもしれません。
先日は、「紙がいいんだよ、紙が!!」と、オンラインミーティングで突如キレられまして(笑)
えっえっ、怒らないでくださいよってなだめながらもうダメダメやーんって思ってました。
◆トップダウン型の会社組織形態で、幹部や社員の要望、声が届かない・拒否される
我が社が抱えている問題が、まさにこれ。
私のようなミドル層のマネジメントがうまくいっていない。給料も安い(パートなので時給ですが、やっている業務に見合った額ではないです。。。)
そういった声を吸い上げて、幹部が社長に提案してくれているのですが、「NO」の一点張り。
「人事評価制度通りに、頑張ってくれれば時給上がりますからー」
それしか言わないのです。
日々忙しい中で、人事評価を上げるために一定数発案や知識取得のため何をしたかなどを書き込む内容なのですが
そんな時間は!!ないッ!(大声)
社長は「それもやっていないで文句を言うのは違うのかな?と思います」とだけ言われたそうです。
・・・(無言で拳を握る)
実は、半年前くらいにありとあらゆる人事評価制度のポイントをもとに頑張ってみた時期があったんです。
しかし、全ての項目を満たすのにものっすごい労力がかかり、結果あと少し足りなかった苦い経験がありまして。
「次は頑張ろう!」という気持ちには到底なれない作業量でした💦日々の業務に追われてたどり着けないと言った方が合っているかもしれません。
こういった不満を溜め込んだ社員やパートが内在的にたくさんいるという状況なのです。
転職と必須パソコン
悶々とした感情が落ち着かない中、どう行動するのが最適解なのか?
そう、転職活動ですよ!(バーン!)
AIが普及したとはいえ、やっぱり人手不足は顕著ですね。
履歴書なしでアルバイトができる時代が来るとは思ってもみなかった!
就職氷河期になんとか就職したワタシです。
今や、在宅ワークが主流となった会社も!
私の希望も、在宅ワークです⭐️
最近、5年苦楽を共にしてきたパソコンが壊れまして。
しかし、パソコンを使わないとできないことばかりなので、(本当に)お金をかき集めて購入しました・・・!
てれれてってれー!!!(あの効果音)
MacBook Pro M1チップ搭載のパソコンー!
正直な感想を言うと、「最近めっちゃ値上がりしてる💦」
この価格帯で買うのなら、断然M2チップシリーズが良いと思います!
やっぱり、メモリとストレージ量が上がると料金が跳ね上がってしまいますね(涙)
メモリ:作業する部屋の数と思ってもらえたらわかりやすいかもです。メモリの数字が高くなればなるほど、作業の部屋数が増えるイメージ
ストレージ(GB):データを保存できる容量のこと。高くなればなるほどたくさんのデータを保管できる
※ちなみに私はメルカリさんで見つけたM1チップの512GBのMacBook Proを送料込みの約10万円で購入しました
これからはリセール(再販)を意識して購入すると良いかと思います!
そういったことも踏まえると、M1チップ以上のスペック一択だと思います!
Appleさんは、coreiシリーズからの脱却のためMチップシリーズを出していると思いますので・・・。
恥ずかしながら、私も20年近くWindowsっ子でしたので、初めてのMacBookで使いこなせるのか不安がいっぱいだったのですが・・・操作性もバツグンで半月もせずに一応色々使えております!
ちなみに、かなりお世話になっているYouTubeチャンネルはこちらです
平岡さん、いつもありがとうございます‥!
と言うわけで、在宅ワークに必要なMacBookを買った私は、晴れて転職活動を勤しもうかと決意したお話でした。
この話はリアルタイムなので、これから会社のゴタゴタがどうなっていくのか?
着地する場所はどこなのか?
赤裸々に書き込んでいけたらと思っております(お辞儀)
よかったらまた覗きにきてくれると嬉しいです!
ブックマーク、ぜひよろしくお願いします⭐️
コメント