前回記事の話題の進展したことなどを書きながら、転職するか残るかお役に立てる情報を書いていきたいと思います。第二弾です
あれからどうなった?
前回の記事はコチラ

これを書いたらもうどこの誰かすぐわかるようなタイミングなので、少し内容を伏せたり変えながら書かせてください💦
あれから急に辞めると言って、3月末まで有給休暇を消化している元女上司。
社内(特に中間管理職の私たち)は、腹の探り合いという言葉がピッタリなくらい、誰が本当のことを言っているのか、誰が嘘を流しているのが全くわからない混沌とした状況です。
Aさん「社長に引き止められなかった。もう一人の幹部は入社が同期で昔はあんなに切磋琢磨していたから、引き止められるかと思ったけど、辞める時はあっさりだった」1
Bさん「私は辞めると聞いてなくて、一般のパートに戻してもらうよう頼んでみるって聞いたけど、有休買取で今すぐ辞めるか、有休消化して今月末に辞めるかの二択にしろって言われた」
Cさん「最近うちの会社で増えている業務委託契約の人みたいな働き方でまた帰ってくるみたいな匂わせの挨拶メールがきたけど・・・」
もう、カオス!!
伝言ゲームがどんどん変化していって最初と最後で全く違う内容になっているというよりかは、
そもそも流している内容が全部少しずつスタートから違うって感じ。
結論、私は全部鵜呑みにしないことにしました。
だって、全部本当混じりの嘘だろうから。
カオスな状態だけど、仕事は待ってくれない
一つお伝えしていないことがあったと思うんですが・・・
結局、幹部が抜けた穴は誰が埋めてるの?(仕事の穴)
ですよね!
答え:問題なく回っている
です!
もう一人の幹部がメイン業務を回していて(なんなら元女上司がいた時よりも、スムーズかもしれぬ)
兼務していた教育関係業務は、私のような役職のパート管理職さんと社長がやってます。(そのうち社長は誰かに押し付けて別業務に行くかもしれません)
結局、そうなっちゃうんですよね。
誰かが抜けた穴は無理矢理でも埋めて社会を、仕事を回していくしかない。
逆に、今まで爪を隠していた脳ある鷹さんがひょっこり出てきたりする。
今回もそういうフシがありまして。脳ある鷹さんを見つけるのが、実は楽しみだったりします^^
しかし、忘れてはいけないのがもう一人の幹部のハンパじゃない業務量と、社長からの圧力増加。
社員に対して高圧的な態度や無理ゲーな指示を出しがちな中小企業の社長。
もれなく我が社もそのようです。
特定の社員数名に、そういうパワハラ的なものは分散していたのが、一人減ったことで一人当たりの圧力が増えた様子。
これも噂ですが、残留している幹部は別の転職先をほぼ固めつつあるとか。
この話は私も聞いていたので、多分ホント。
なんの修行でもない、ただの苦行ですもんね。社長のサンドバックなんて。
実質、有能すぎて今の会社を回しているのはその残留幹部なので、その方がいなくなったら本当にこの会社から去る準備を私もしなくてはならないなぁと本気で考えています💦
だけど、もうアラフォーだしマーケットに自分の需要はあるのか?不安な気持ちは持っています💦
(そう言いながらも、転職市場をリサーチしたり、業務委託の経営者さんをチェックしてますよ笑)
今回の騒動から学ぶこと

↑ついこんな顔しちゃってる今日この頃
今回の騒動から学ぶこと。それは・・・
騒動の空気に流されて、不安感に襲われたりプチパニックになったり、自分もなぜか転職先を探さなければならないような気持ちにさせられるが、自分の中で何が一番大事で、何のために今仕事をしているのか?を見失わないようにすること
これに尽きると思います⭐️
みんな自分を守るために、嘘をついたり誤魔化したりします。
人間の本質的に、やっぱりそういうことは無くならないんだと思います。
無くならないなら、避ける・考え方を変えてネガティブにならないようシフトしていく。
自分の目的などにしっかりフォーカスして、周りの意見に流されない。その意見は本当に最適解なのか?常に自問自答する思考のクセをつける。
わーっと書き出してみましたが、こういうことを意識しています^^
ここで、私の一番大事なことや何のために仕事をしているのかを言語化してみました!
私は何のために仕事をしているのか?:大切な家族と生きるために働いている。子供が学べるための学費を稼ぐために働いている。病気で一生まともに働けなくなった子供を支えるために、複数の収入を確保するため。自分自身の社会的価値を知りたい。
私が一番大事なことは?:家族と不自由なく笑顔で暮らすこと。自分を大切にすること。
こんな感じですかね!
また、進展あったらシリーズで記事書きます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!⭐️
コメント