もうずっとお正月でいいかもしれない
新年明けましておめでとうございます!

今年は昨年よりもバージョンアップしながら、アラフォーならではの視点や体験談、お役に立てるような情報発信を行っていきたいと思います⭐️
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!(深々)
※ちょっと仕様変更しました!早めに整えていきますね。
暴飲暴食をリセットしよう!タンパクオトメが良すぎる!
さて、年末年始はみなさんちゃんと暴飲暴食しましたか?(笑)
一時的な体重増加は、むくみによる水分なのがほとんど!
脂肪に変わる前に、プロテインで食事量を調整しながら栄養素は賢く摂取してみませんか?
前回記事にもさせていただいた「タンパクオトメ」が良すぎるので再びご紹介させてくださいませ!
タンパクオトメのここがすごい!:タンパク質だけでなく、鉄分や葉酸、ビタミンも摂取できる!味も過去イチ美味しい⭐️

人工甘味料も使ってないから安心して続けられるんだよ!
フレーバーマップは見やすいし味のイメージがつきやすいかと思います!
私が美味しいと感じたのは、まろやかカカオ!
他のフレーバーもこれから試してみようと思っています♪
過剰摂取はやめよう。もちろん、意外なデメリットもあります


何事もそうですが、「取りすぎ・やりすぎ」は良くないことが起こってしまいます。
過剰摂取のデメリットはプロテインにもあります。
プロテインの過剰摂取によるデメリット
①体臭・オナラが臭くなる:動物性タンパク質を多く摂取すると、腸内環境が乱れてしまい悪玉菌を増やす要因に。その結果、アンモニアが増産されることで体臭やオナラが臭くなる傾向にあります。
どのタイプのプロテインを飲むか、検討すると良いかもしれません。
動物性タンパク質→ホエイプロテイン
植物性タンパク質→ソイプロテイン
②肝臓や腎臓に負担がかかる:体内で必要な量以上のタンパク質を摂取してしまうことで、倦怠感やむくみが現れることも。また、疲れやすさを感じることもあります(疲労感)。
何でもそうですが、「過剰摂取」は良くないんですね。
ちなみに、タンパクオトメは動物性・植物性いずれのプロテインも配合されています!
ちなみに私は、オナラの臭いを指摘されることは今の所ありません(笑)ご参考になれば幸いです。
もうすぐ始まる通常運転の生活に向けて、リセットを!


今年はどんな1年にしていくか?
来週からいよいよ通常運転の日常が始まることで、少し鬱々とした気分の方もいらっしゃることと思います。(私もその1人です💦)
徐々に徐々にペースを戻していきましょうね。私もそうしていきたいと思います。
アラフォーになると、暴飲暴食の爪痕が色濃く出ておりまして(涙)
我が家の常備薬・太田胃酸&ビオフェルミン錠にお世話になっております!
コメント