こんにちは。
40代に入り、「なんだか毎日疲れやすい」「気分が落ち込みやすくなった」と感じていませんか?
それ、実はホルモンバランスの変化が関係しているかもしれません。
今回は、アラフォー女性が抱えがちな体調の変化と、その対策をわかりやすくまとめました。ちょっとした意識の変化で、ぐっとラクになるヒントが見つかるかもしれません。
40代、「なんとなく不調」状態が増えてくる理由
「歳のせい」と片付けがちだけど…
30代後半から40代にかけて、次のような不調を感じることはありませんか?
みんなが多い悩み
朝起きても疲れが抜けない
なんとなく気分が落ち込む日が増えた
肌荒れや髪のパサつきが気になる
生理前のイライラが激しくなった
これらは、加齢による“変化”のひとつ。特に40代はホルモンのゆらぎ期とも言われ、自律神経やメンタル、体調にさまざまな影響が出やすい時期です。
でも、だからといって「我慢するしかない」と思わないでください。
ちょっとした生活の工夫で、体と心はちゃんと応えてくれます。
体と心に出やすい5つの変化とは?
1. 疲れやすい・朝がつらい
ホルモンの影響で睡眠の質が下がり、疲れが取れにくくなりがち。特に朝起きるのがつらいと感じる方が増えます。
2. 感情の波が激しくなる
イライラしたり、落ち込んだり、情緒が不安定に。「前はこんなことで悩まなかったのに」と感じる方も。
3. 肌や髪のコンディションが変わる
肌の乾燥やくすみ、髪のパサつき・ボリュームダウンなど、美容面の変化もよくある悩み。
4. 太りやすくなる
食べる量は変わらないのに体重が増える、という声も多数。代謝の低下が関係しています。
5. PMSや生理周期の乱れ
生理の間隔が短くなったり、逆に長引いたり…PMSも悪化しやすくなります。
すぐできる!ホルモンバランスを整える生活習慣
ここからは、忙しいアラフォー女性でも無理なく始められる対策をご紹介します。
1. 「寝る前30分」はスマホを手放す
眠る直前までスマホを見ると、脳が興奮して眠りが浅くなりがち。
ぬるめのお風呂や、ハーブティー、アロマなどで「脳をオフにする時間」を作るのが◎。
現代人に多い、「脳疲労」状態を少しでも改善しましょう!
2. タンパク質を意識してとる
食事は「炭水化物+タンパク質+野菜」のバランスが大切。
納豆、卵、鶏むね肉、豆腐など手軽にとれるタンパク質を積極的に取り入れて^^
タンパクオトメもおすすめ!!

3. 「朝日を浴びる」習慣
朝起きたらカーテンを開けて、太陽の光を浴びましょう。
体内時計が整い、メンタルやホルモンのリズムも整いやすくなります。
4. 「がんばらない運動」でOK
運動=ジムに通う、ではなくて大丈夫。
1駅分歩く、ラジオ体操をする、家でストレッチをする…そんな“ゆる運動”でも十分効果があります。
YouTubeコンテンツ、今は同世代でたくさんの方が発信されていて、すごいですね!!
5. 「自分を後回しにしない」こと
家族や仕事を優先しがちなアラフォー世代。
でも、自分を大切にすることがホルモンバランスを整える第一歩です。
「疲れたから今日は早く寝よう」「今日は何もしない日」と決める勇気も、時には必要です。
サプリや漢方って、実際どうなの?
よく聞かれるのが「サプリや漢方を使った方がいい?」という声。
結論から言うと、上手に取り入れるのはアリです!
ここでは、アラフォー女性の間でよく選ばれているおすすめの漢方薬3選をご紹介します。
1. 加味逍遙散(かみしょうようさん)
イライラ・不安感・肩こりに悩む方へ
プレ更年期でよくある「気分の落ち込み」「イライラ」「冷え」「肩こり」など、心と体の両方に出る不調に広く対応してくれる漢方です。
ホルモンバランスがゆらぎやすい時期、感情の浮き沈みがつらいと感じたらまず候補にしたい一品。
PMSにも使われることが多く、精神的な緊張をやわらげたい方にぴったり。
2. 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
冷え性・むくみ・月経不順が気になる方へ
体の巡りを良くし、特に**“血の不足(血虚)”**といわれる女性特有の体質に寄り添ってくれる漢方。
手足の冷えや、下半身のむくみ、生理不順が気になる方には特におすすめです。
「なんだか体が重い…」という日にも、やさしく体を整えてくれます。
3. 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
血行不良・肌荒れ・月経痛がある方へ
「瘀血(おけつ)」と呼ばれる血の巡りが悪いタイプに向いている漢方です。
生理痛が重かったり、肌が荒れやすくなったり、体の一部が冷える・重だるいと感じる人に選ばれています。
「血の巡り」に着目した処方で、女性の体を芯から整えてくれます。
どこで買える?選び方のコツは?
漢方薬は、ドラッグストアや通販でも購入可能ですが、「自分の体質に合うか不安…」という方は、漢方薬局や薬剤師さんに相談してからスタートするのが安心です。
最近では、LINEやオンラインで体質診断・漢方相談ができるサービスもあるので、忙しい方にもおすすめ。
ただし、「何を飲めばいいかわからない」「種類が多くて迷う」と感じるなら、まずは薬局で相談してみるのがおすすめ。最近は女性向け漢方を扱う薬局や、LINE相談ができるサービスも増えています。
–わたし漢方–
まとめ:不調は“変化のサイン”。自分を見つめ直すチャンスに
40代は、体も心も少しずつ“これまでと違う自分”に変わっていく時期。
それは決してマイナスではなく、新しい自分との付き合い方を見つける大事なステップです。
その先は、50代、60代の自分が待っていますし^^;
「老いる」ことを悲観せず、「かわいいおばあちゃん」目指して行こうと私は思っております!
無理をせず、自分にやさしく。
日々の小さな工夫が、きっとあなたを支えてくれます。
「最近ちょっと調子が悪いな…」と思ったら、今日ご紹介したことの中からひとつだけでも始めてみませんか?
コメント