体験談の続きです!予約が済み、いよいよ当日!
クリニック訪問→受付→問診
※院内では撮影などはできなかったのですが、可能な限りイメージしやすく表現しましたので温かい目で見ていただけると嬉しいです。
私が今回お世話になった◯本クリニックは、ホテル内に入っている院でした。

この時期はクリスマス前なのでキラッキラのイルミネーションツリーが豪華で、すれ違うホテルマンの方に深々お辞儀してもらい、なんか緊張してしまいました(笑)
時間通り到着して、外履きからスリッパに履き替えます。
最初に書く問診票に詳しく記入するのですが、さすがは美容クリニックという項目もありました。(ダウンタイムを想定した質問)
現在の身体状況や過去の病歴なども、記憶を呼び起こしながら記入しました。
ここは反省点だったのですが、軽くスマホにメモしておいたらもっと早く済んだのかもなと感じました。(服用中の薬の名前などが分からなかったため)
この直後に受付の看護師さんからの案内で診察室に通されました。(早い!!)
男性の先生で、現在の状態と施術についてを詳しく説明をいただきました。

私の場合はまだそこまで深くない状態のシワなので、ボトックス注射で予防しながら様子を見ることに。
素人ながらに、「私はきっとヒアルロン酸を打つんだわ!」と思っていたので違いを質問して見ました。
勝手な勘違い、心の中でだけ無知な自分を恥じました。
ヒアルロン酸だと、必要以上にボコっと出てしまうからだそうです。(あくまで私の状態の症例ですので、そこだけお願いしますね!)
筋肉にアプローチしていくことで今の眉間のシワを改善するのがボトックス注射とのこと。
(大人の事情もあるので内容は割愛します)
パッド画面を使いながら筋肉についての説明とボトックスによってもたらされる効果・副作用についての説明があり、施術方針が固まりました。(ヒアルロン酸との違いも理解できたので、先生にお任せしよう!という気持ちになりました)

治療方針決定→支払→施術まで
診察が終わったら別室に通され、看護師さんからこの後の流れや薬品の説明、種類の選択と支払いまでを行いました。
今回私が受けたボトックス注射は、日本製と海外製の二種類から選択することができました。
価格と中身の違いを聞いて、私は数千円の差だったのと自国のを使おうということで日本製を選択。
支払方法も現金・カード払い・医療ローンなどを選択できるようです。
私は現金払いで決済しました!(カード払いはダメ、ゼッタイ笑)←偏った考えなので気にされずお願いします。
支払や説明の間に準備が進んでいたようで、スムーズに処置室へ案内していただきました。
まず、ビフォーの状態を写真撮影。(ギューっとシワを寄せた状態で撮影)
次に、荷物を置く棚に置いてある不織布の帽子を被るよう案内されました。

次に処置台に仰向けになり、あとは目を瞑っていました。
施術の流れ
①先生登場(気配で察知)、今から始めますねーの声
②患部にマーキングする案内→ちょんちょんという感覚
③アイスノンで冷やしながら打ちますねの説明(痛みや腫れを逃すため)
④打つ部位を案内されながら、ボトックス注射開始
⑤打っては冷やし、打っては冷やし・・・
一番痛かったのは眉尻付近の注射でしたが、トータルで普通に我慢できる程度の痛みでした!
⑥終了の案内→お礼を言ってそのまま退院(支払い済んでいるので)
ボトックス注射の感想と、今後やりたいこと
感想はひと言で言うと、「あっという間!!」でした。
予約時間から退院するまでの所要時間は、びっくりたったの45分!
施術部位の範囲が狭かったこともあったんだと思いますが、思っていた以上にアッサリスムーズに終了しました。
勝手なイメージでこれもまた心の中でだけ恥じたのですが、必要以上に他の施術の案内などは一切なく、予算内でのみ明瞭会計だったことです。
悪徳美容外科や美容クリニックが行っている悪行イメージが先行してしまっていました💦
さすがは歴史ある◯本クリニックさんです!!
今まで子育てに必死だったこともあり、自分にお金も手もかけられなかったので、これからの40代は自分に可能な範囲で投資して行こうと思います!
気になっているのは、フォトフェイシャルやダイエット内服薬、エラボトックスあたりですね!
とはいえ、お金は子供の学費や生活費で使い切ってしまう財布事情なので、半年くらいかけてお金を貯めながらコツコツやって行こうと思います。
また実際に体験して良かったこと・よくなかったことひっくるめて発信していきたいと思います⭐️
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント